北海道商工団体連合会

個人情報保護方針

民商とは

民主商工会(=民商)は、自営業・小企業・フリーランスなど、業種にかかわりなく事業者が助け合い、励まし合って、営業と暮らしを守る団体です。事業主の方ならどなたでもご入会頂けます。

民商は中小業者の仕事確保や融資制度の充実し、地域経済を振興させ、 中小業者が役割を発揮できる、平和で豊かな社会をめざして活動しています。

民商が力になります。

民商は、記帳を自北海道から沖縄まで、全都道府県に約600の事務所があり、地域密着の対応を心がけています。会員は、さまざまな業種におよぶ小企業・家族経営の事業主で、全国で20万人の方が入会しています。営業と暮らしのご相談は、お気軽に最寄りの民商へお寄せください。

  • マイナンバーはどうしたらいいの?

  • 運転資金の融資を受けたい。

  • 申告書の書き方がわからない。

  • 返済が困難に。

  • 申告で悩んでいる。

  • 開業資金を借りたい。

  • 税務調査に納得できない。

  • 労働保険、社会保険の加入を言われた。

  • 営業中に税務署がやってきた!

  • 国保料が高くて払えない。

  • 納付が滞って困っている。

  • 経営改善の知恵や情報が知りたい。

  • 突然差押えされた!

  • 売掛金の回収で困っている。

お近くの民商はこちら

PHILOSOPHY

民商運動の三つの理念

  1. 1. わたしたちは会員の利益と幸福だけでなく、日本の中小業者全体、大きくは国民全体の幸福のために運動をおこなっています。民商の要求と活動が道理にあったものであったからこそ、さまざまな攻撃のなかでも前進しつづけています。
  2. 2. わたしたちは団結こそ何ものにもまさる宝だと考えています。中小業者の要求を実現していくために力をあわせること、これこそ民商運動のモットーです。
  3. 3. わたしたち中小業者の要求は、多くの国民の支持をえて、ともにたたかうなかでこそ実現の道が大きく切り開かれます。
  • 共済会

    「1人はみんなのために、みんなは1人のために」加入者どうしで会費を出し合い運営する自前の共済です。民商会員とその配偶者は年齢・健康問わず加入できます。

  • 婦人部

    集まれば元気!集まってお互いの胸の内を語り合うことが婦人部の原点。手作り教室や旅行などで気分転換。営業の発展を業者婦人の人権を守るために力を合わせます。

  • 青年部

    若手経営者や業者二世の異業種が集う青年部。夢や希望の実現に向け、語り合える仲間と学習や交流をすすめ、切磋琢磨して経営向上をめざします。

よくある質問

  • 自分が入会できるのか、どのように入会したら良いのか知りたい。

    商売をしている方であればどなたでもご入会いただけます。
    最寄りの民商がご相談に乗りますので、商売について一人で悩まず、お気軽にお問い合わせください。

  • 自分が入会できるのか、どのように入会したら良いのか知りたい。

    商売をしている方であればどなたでもご入会いただけます。
    最寄りの民商がご相談に乗りますので、商売について一人で悩まず、お気軽にお問い合わせください。

  • 自分が入会できるのか、どのように入会したら良いのか知りたい。

    商売をしている方であればどなたでもご入会いただけます。
    最寄りの民商がご相談に乗りますので、商売について一人で悩まず、お気軽にお問い合わせください。

  • 自分が入会できるのか、どのように入会したら良いのか知りたい。

    商売をしている方であればどなたでもご入会いただけます。
    最寄りの民商がご相談に乗りますので、商売について一人で悩まず、お気軽にお問い合わせください。

  • 自分が入会できるのか、どのように入会したら良いのか知りたい。

    商売をしている方であればどなたでもご入会いただけます。
    最寄りの民商がご相談に乗りますので、商売について一人で悩まず、お気軽にお問い合わせください。

お近くの民商

自営業・小企業など小規模な事業者が助け合い、営業と暮らしを守る団体です。地域密着の対応を心がけていますのでお気軽に最寄りの民商へお問い合わせください。

詳しく見る

商工新聞

全国商工新聞は民主商工会の全国商工団体連合会(全商連)の機関紙です。購読料は月500円で全国の中小業者に読まれています。中小企業のための役立つ情報が満載です。

詳しく見る

CONTACT

北海道の商売は、北商連が力になります。
お気軽にご相談ください